合格者の声(110回薬剤師国家試験)

◆ 合格者の声① 武庫川女子大学2019年卒 N.Aさん 自宅で通学コース 点数224点

申し込みの経緯

正社員として働きながらの宅浪では、合格へのビジョンが見えず、高額な予備校に通う余裕もない中で、心が折れそうになっていた時にYAKUZEROを見つけました。問い合わせた際には、親身に相談に乗っていただき、思い切って申し込みを決断しました。

YAKUZEROの魅力について

格安の費用と、充実したサポート体制にあります。
私自身も経験しましたが、経済的な理由で予備校に通うことを断念せざるを得ない学生は多いと思います。そんな声に耳を傾け、少しでも負担を軽減しようとするYAKUZEROの企業努力は私の最大の味方でした。
サポート面では週に一度の面談があり、受講の進捗確認やテスト結果に応じた対策方法を提案してもらえるだけでなく、日々の学習に伴い生じた悩みや不安も気軽に相談していました。私自身、模試の成績がなかなか伸びずに低迷していたのですが、面談を通じて伸びない理由を分析し、自分に合った学習方法を提案、先生と一緒に試行錯誤することで、最終的には統一Ⅲから40点ほど得点を伸ばし、合格に繋げることができました。
質問対応も迅速で、最短でその日、遅くとも翌日には解決してもらえたため、疑問をその場で解消し、効率よく学習を進めることができました。

YAKUZEROの授業について

自力で計画的に学習を進められる自信がなかったので、学習計画を立ててもらえる「自宅で通学コース」を選択しました。6月末までフルタイムで働いていたのもあり、そこから動画視聴など本格的な学習をスタートしました。
授業(動画)は丁寧で、基礎知識が不安だった私でもすんなりと学習を進められ、理解を深めることができました。問題解説では、重要ポイントだけでなく、+αもおさえることができたので、110回国家試験にもしっかり対応することができました。
他の予備校の受講経験もありますが、遜色ありませんでした。

最後に

予備校を選ぶ時、悩むと思います。予備校ごとに色んな特徴があり、向き不向きも人それぞれです。しかし、大切なのはどの予備校を選ぶかよりも自分自身が目標に向かって諦めずにやり切る覚悟だと思っています。
多浪を経験すると、立ちはだかる困難も多いです。
そんな中、波部先生の「精神的にきつければ休めば良い、経済的に厳しければYAKUZEROを使えば良い。何年かかってでも合格したいという気持ちがあるのであれば、私は全力でサポートさせていただきます。」という言葉に、当時の私はとても救われました。そして、YAKUZEROを選んで良かったと心から思います。
ここを読んでいる皆さんも、諦めない気持ちを大切に。
悩んだ時は一度、YAKUZEROに相談してほしいと思います。

◆ 合格者の声② 大阪大谷大学2025年秋卒 N.Sさん 自宅で通学コース

申し込みの経緯

ヤクゼロを選んだ理由は、授業料の安さです。
また、ヤクゼロを含めた他の予備校も通学するのに1時間ほどかかり、朝から満員電車に乗って通学することを考えると、それだけでもしんどいだろうなと思っていました。
なので、自宅で朝起きた瞬間から通学時間ゼロで勉強できるところでかつ授業料が安い予備校を探していて、たどり着いたのが、ヤクゼロの自宅で通学コースでした。

カリキュラムについて

私は卒業留年をしていたので、まず大学の卒業試験に確実に合格してから、予備校の勉強に入りたいというワガママな学生だったのですが、波部先生はそんなワガママな私自身のために独自のカリキュラムを、私の進行状況に応じて毎週面談をして組んでくださいました。
いろんな誘惑がある自宅で毎日勉強していけたのも、その毎週の面談があったおかげです。

最後に

通学ではなく、自宅で勉強することを選んだ時に周りから言われたのは「通学じゃないと絶対受からん」とか「大手予備校の方が○○○」とかでした。
でも、通学してても落ちる人は落ちるし、大手予備校に行ったからって合格するわけじゃないってずっと思っていました。
当たり前ですが、大切なのは”自分が”ちゃんと勉強をできるかです。
ヤクゼロは学生数が少ない分、先生方も一人一人に対してとても親身に対応してくれるので、質問も相談もとてもしやすいですし、思うように勉強が進まない日があっても、カリキュラムにとてもゆとりがあるので、また別日に取り返すこともできます。
自宅で通学コースであっても確認テストや面談が頻繁にあるので、ヤクゼロにはその”自分が”ちゃんと勉強をできる環境が整っています。
私は経済的な理由でヤクゼロを選びましたが、ヤクゼロの魅力を最初から知っていたら、授業料関係なくヤクゼロ一択だったと言い切れます。

◆ 合格者の声③ 摂南大学2025年卒 O.Kさん オンライン授業コース 自己採点257点

申し込みの経緯

私は4年生の時にドラッグストアでアルバイトをしていました。CBTの勉強方法をアルバイト先の薬剤師さんに相談したところ、YAKUZEROを紹介していただきました。4年生の時点で、お金をかけて講義を受けることに少し躊躇いがありました。しかし、クロマトグラフィーの解説講義がYouTubeでアップされていたのでそれを見て利用するか決めようと思いました。初めて波部先生の授業を見た時、「勉強楽しいかも。波部先生の他の動画も見たい!」と思い、家族に相談し、オンライン授業を受けることにしました。無事、CBTにも合格し、6年生で国試勉強する時も絶対このオンライン授業を利用したいと思っていたので、利用することに決めました。

YAKUZEROの魅力について

YAKUZEROの魅力は、波部先生の独特な覚え方を私たちに伝えてくれることにあると思います。学校でも、たくさん他社の予備校の授業を受講していましたが、ゴロがとにかく多い印象でした。ゴロももちろんいいのですが、ゴロを覚えるのが大変だなと思ってしまいました。しかし波部先生は、名前から推測して覚えるやり方をたくさんされているため、「覚えなければいけない」から「名前を見たら思い出す」という認識に変えてくれたと思っています。(例:パリ協定→バリ(暑い)→地球温暖化)
私は波部先生の独特な覚え方を伝授してもらったおかげで、初めて見るような問題でも対応できる力が尽いたと思っています。本当にありがとうございます。

最後に

全教科オススメですが、特に衛生がオススメです。109,110回と衛生の難易度が上がっているので、過去問だけでは対応できなくなってくると思います。新傾向の問題も対応できる力を身につける手助けをしてくれるのが、YAKUZEROだと思いますので、現役生、浪人生関係なく受講してみて欲しいなと思います。

◆ 合格者の声④ 明治薬科2024年卒 K.Kさん オンライン授業コース 点数251点

申し込みの経緯

私の現役時代の国家試験は、6点差で不合格となりました。当初は独学(宅浪)での再挑戦を考えていました。その理由は主に2つあります。
1. 金銭的な理由 大手予備校の学費は高額で、これ以上両親に負担をかけたくなかったため、通学を諦めました。
2. 問題演習の時間 予備校に通うことで、自分で問題を解く時間が減るのではないかと考えました。
大手予備校では新規の問題演習の機会が増えますが、それをすべて身につけられるのか、また、合格にそこまでの問題量と知識が本当に必要なのか疑問を持っていました。 むやみに問題をこなすよりも、全科目で確実に得点すべき問題を確実に解ける力を身につけることが重要だと考え、宅浪で過去問やテキストの徹底的な復習に集中する方が適していると思っていました。 しかし最終的には YAKUZERO を利用することを決めました。 その理由の一つは、予備校を調べる中で YAKUZERO を見つけ、料金が手頃であったためです。これなら自分で支払うことができ、親に負担をかけずに済むと考えました。 また、YAKUZERO に問い合わせた際、下田先生と直接お話しする機会がありました。自分の国試の点数や模試の成績を伝えたところ、「オンライン授業コースで十分」との助言をいただきました。利益を優先せず、生徒の点数に基づいて最適なコースを勧めてくださる姿勢に好印象を持ち、信頼できると感じました。 さらに、YAKUZERO では契約したその日からすべての分野の動画を視聴できるため、最初の3ヶ月で全動画を視聴し、その後の期間を問題演習に集中する学習計画を立てることが可能でした。この柔軟なスタイルが私の勉強法に最も適していると感じ、最終的に YAKUZERO を選択しました。

YAKUZEROの授業について

授業(動画)は、本当に視聴して良かったと感じています。独学で十分だと思っていましたが、動画を視聴することで全分野に対する考え方の基礎が確立されました。 また、国家試験に必要な部分に重点を置いているため、効率的に全体を学べると感じました。動画を視聴する前と後では、問題演習の理解度に大きな差があり、視聴しておいて本当に良かったと思います。

YAKUZEROのサポート

 基本的に動画の内容だけで学習を完結できたため、多くのサポートを受けることはありませんでした。しかし、時々勉強方針について確認していただいたり、問題演習で分からない部分を明確にして質問を送ることもありました。 質問には基本的に翌日には返信があり、対応の遅さで困ることはありませんでした。宅浪の場合、分からない部分は自分で解決しなければならないため、YAKUZERO を選択して本当に良かったと感じています。

最後に

私は YAKUZERO の動画を8月までにすべて視聴し、その後はひたすら問題演習とテキストの見直しを繰り返しました。その結果、模試では上位10%以内を維持し、本番では前年度より40点以上高い点数にを取ることができました。 もちろん、大手予備校を選択するのも一つの方法だと思います。しかし、金銭的に厳しく、大手予備校への通学が難しい方もいるでしょう。そういった方には、宅浪という選択肢ではなく、YAKUZERO を検討することを強くおすすめします。

◆ 合格者の声⑤ 福岡大学2025年卒  オンライン授業コース 自己採点287点

申し込みの経緯

CBT終了後から実習終了後まで、卒業研究やバイトに没頭し、全く勉強しなくなりました。元々CBTの勉強もまともにしておらず、直前に詰め込んで終了。特に苦手だった物理・化学・衛生・薬剤は、ほぼ記憶にありませんでした。危機感を覚えた5年次2月ごろから、就活で貰った参考書を使って勉強を始めてみたものの、読んでも理解できない、そもそも基礎知識が無さすぎて問題も解けない状態でした。何か自分にぴったりなものはないかと調べていた時に出会ったのがYAKUZEROでした。YouTubeで無料解説動画を見て、分かりやすすぎる!こういう事がもっと早く知りたかった!と感動し、すぐに申し込みました。

YAKUZEROの魅力について

経済的な話になりますが、私が一番魅力的だったのは料金です。某予備校のオンライン動画は、自分の経済力では捻出が困難でした。しかし、YAKUZEROは自力でもなんとか捻出が可能で、かつ説明がわかりやすい!私は早割の申し込みに間に合ったので、さらにお得でした。
また、特に苦手分野で一番お世話になった波部先生が魅力です。完全な単純暗記だけに頼らず、考えて理解してイメージを膨らませながら動画が進むので、その後の問題演習においてもすごく役立ちました。覚えにくい箇所では、ゴロや覚え方のコツを説明してくださったため、しっかり記憶に残りました。たまに波部先生のお茶目な姿をみることができるのも、私の癒しポイントでした。

最後に

YAKUZEROの動画のおかげで、基礎知識や応用力が身に付き、卒試や国試で戦うことができました。私は秋までに苦手分野全ての動画を視聴し、その後は講義資料を何度も復習しました。国試自己採点は最後の模試から30点も点数が伸び、自己最高得点が取れて自分でも正直驚いています。YAKUZEROで得た知識は確実に自分のものになっていたのだと実感しました。少しでも気になった方は、まずは無料動画を見てみることをオススメします。

◆ 合格者の声⑥ 摂南大学2025年卒 K.Sさん オンライン授業コース 自己採点283点

申し込みの経緯

CBTの勉強で利用したのがきっかけです(当時は無料ユーザーでした)。
動画を見たとき、「こんなに簡単だったのか!」と驚き連続で、勉強のコツをつかむことができました。
その経験から、国家試験対策では迷わずYAKUZERO一択と決めていました。

YAKUZEROの魅力について

YAKUZEROの魅力は、一から丁寧に教えてくれることです。基礎知識に不安があっても、置いていかれることなく学習を進めることが出来ました。
また、波部先生の覚え方は印象に残りやすく、頭から離れません。さらに、面白いエピソードを交えて解説してくれるので、いい息抜きになりながらも記憶に残りやすいのが特徴です。
過去問解説では、どのように解けばいいのかがしっかり理解できます。さらに、プラスアルファで持っておくべき知識まで教えてくれるので、応用力も身につきました。

最後に

110回国家試験では、傾向が少し変わった科目もありましたが、YAKUZEROで基礎をしっかり学んでいたおかげで対応できました。
もしYAKUZEROに出会っていなければ、丸暗記のまま国家試験に挑んでいたかもしれません。

◆ 合格者の声⑦ 山口東京理科大学2025年卒  オンライン授業コース 自己採点232点

はじめに

統一Ⅰの点数が約130点とかなり低かった私でも100点ほど伸ばして逆転合格することができたのは、YAKUZEROの動画のおかげです。

申し込みの経緯

1年生から3年生までぎっちり詰め込まれたカリキュラムについていけず、勉強が苦手でした。テスト勉強はギリギリに詰め込んでいたため再試も多く、決して良い成績とは言えませんでした。
YAKUZEROは、友人の紹介で初めて知りました。クロマトグラフィーやNMRなどのYouTubeの無料動画を見て、その分かりやすさに驚き、申し込みを決意しました。

YAKUZEROの魅力について

国試勉強のためとはいえ、予備校(e-ラーニング)に出す費用の相場は約25万〜50万円とかなり高いのではないかと思います。しかし、YAKUZEROは違いました。私はバイトをしていなかったため、自分で費用を捻出するわけではなかったのですが、親に負担をかけたくありませんでした。そのため、数々の予備校の中で値段が一番安いことがYAKUZEROにした決め手でした。
また、他の予備校では講師の質に差があると聞いたことがあるのですが、YAKUZEROは波部先生と下田先生の2人が教えてくださるので、常に質の良い動画を見ることができ、非常に勉強しやすかったです。
見て良かった科目についてですが、私にとっては衛生、薬剤、法規が特に役に立ちました。衛生はイメージやゴロで要点を押さえたことで得点源になりました。薬剤は一番苦手だったのですが、ADMEや製剤学の範囲の説明がわかりやすく、合格に必要な点数を取ることができるようになりました。法規については、わかりにくい内容を下田先生が噛み砕いて説明してくださったため理解しやすく、点数が取りやすくなりました。また、化学で最も役に立ったのは、苦手にしていた生薬でした。特にゴロが良かったです。根を薬用部位とする生薬のゴロは長いものの、とても印象に残るものでした。生薬の生合成経路についても、イメージで押さえられて分かりやすかったです。私は某予備校の本を購入していたのですが、それを何度も見るよりもYAKUZEROの動画を1回見る方が内容が印象に残り、効率が良いと感じました。実際、その本は何ページかしか読んでいないまま、国試に合格しました。
さらに、YAKUZEROは先生と学生の距離が近いのも特徴です。メールでの質問に対する回答は翌日には送ってくれますし、電話での相談も親身になって聞いてくださり、非常にありがたかったです。電話で勉強の仕方に関する相談にかなりの時間乗ってくださった波部先生ももちろんですが、模試の成績を分析して国試直前期の勉強の仕方を教えてくださった下田先生には非常に感謝しています。
点数の伸び方についてですが、動画を見ていた期間に行われた統一Ⅱから統一Ⅲまでと、過去問を解いていた期間に行われた統一Ⅲから国試までの点数の伸びを見ると、国試の過去問を解くよりも、YAKUZEROの動画を視聴する方が私には合っていたと思います。

最後に

国試の点数は統一Ⅰから約100点伸ばすことができたため、非常に満足しています。YAKUZEROの動画を視聴して本当に良かったです。YouTubeにも載っていたかと思いますが、波部先生がおっしゃっていたK値がSOxなのは今でも覚えています。もう一生忘れないと思います。
何度でも言いますが、私はYAKUZEROの動画のおかげで合格したと言っても過言ではありません。波部先生、下田先生、これからも応援しています。

◆ 合格者の声⑧ O大学2025年卒 O.Yさん  オンライン授業コース 自己採点273点

YAKUZEROについて

4年から3年間「オンライン授業コース」でお世話なりました。
対応した人数も多いので覚えてないとは思いますが、去年3月波部先生に「自宅で通学コース」の利用について相談させていただきました。
その際は、CBT9割のこと、通っている大学が合格率が低くて心配なことを伝えて、「大丈夫だからやらなくていい」と謎の営業を受けました。笑
youtubeでコメントさせていただきましたが273点で合格できそうです。
電話相談で「自宅で通学コース」の受講を止めていただいた恩返しではないですがコメントで少しでもヤクゼロへの加入者が増えてくれればと思い伝えさせていただきました。
本当に3年間ありがとうございました。

◆ 合格者の声⑨ 関東の大学2024年卒 オンライン授業コース 点数218点

YAKUZEROを知ったきっかけ

私はYouTubeで下田先生の過去問解説を見たことがきっかけでYAKUZEROを知りました。解説が非常に分かりやすく、無料で視聴できるので、ぜひ一度ご覧いただきたいです。

YAKUZEROの魅力について

YAKUZEROの一番の魅力は、圧倒的なコストパフォーマンスの良さと質の高い授業動画だと思います。大手予備校では1教科分の授業料で、YAKUZEROなら全教科の授業動画を視聴できるため、業界トップクラスの安さではないでしょうか。
また、授業では忘れにくい工夫が随所に施されており、知識が定着しやすいと感じました。特に印象に残っているのはツキヨタケの毒成分(イルジンS)の説明です。
一般的には「月夜のランプ」という語呂合わせが知られていますが、実際の試験では「イルジンS」が問われます。YAKUZEROでは、「この語呂を覚えても試験では役に立たない」としっかり指摘してくれました。実際、模試で「イルジンS」が出題されたので、YAKUZEROの授業は非常に実践的だと感じました。
また、波部先生の衛生・物理・薬剤の授業は特に分かりやすく、疑問がどんどん解消されていく感覚がありました。国家試験では、ただの暗記では対応できない問題が多く、理屈を理解していると得点しやすいので、YAKUZEROの授業は本当におすすめです。

 

YAKUZEROの活用方法

私は、授業動画を視聴 → 演習問題を解く → 解説動画を見る → 復習する という流れで学習していました。
間違えた問題はカード式のアプリに登録し、繰り返し復習。演習問題の解説動画も充実しているため、疑問が残りにくく、もし分からないことがあってもメールで質問対応をしてもらえるので、安心して学習できました。

 

110回薬剤師国家試験を踏まえて

近年、国家試験のボーダーは低下傾向にありますが、試験の難易度は上がっていると感じます。特に110回では、衛生と病態の難易度が上がった印象を受けました。
YAKUZEROの衛生や病態の授業では、「なぜこの現象が起こるのか」を理屈から説明してくれるので、理解しやすかったです。一方で、どうしても暗記が必要な部分には適切な語呂も用意されており、効率的に学習できました。
大手予備校はどうしても金額が高くなりますが、低価格で効率よく国家試験を突破したいなら、YAKUZEROは間違いなく有力な選択肢だと思います。